養護教諭

養護教諭になるには?

*このページはプロモーションが含まれています。

養護教諭

養護教諭の資格、保健室の先生

養護教諭とは、主として小・中・高校に配属される「保健の先生」のことです。

年間の保健計画に沿って、身体検査や予防接種などを行い、学校内の救急処置や生徒の健康管理と保健指導、健康相談、環境衛生、にあたります。

保健室は、子供たちの「心の居場所」になっているケースが多く、いじめや学業などに関する心の問題や、ストレスを抱える子どものカウンセラーでもあります。

養護教諭になるには、養護教諭免許状が必要です。免許状には普通免許状、特別免許状、臨時免許状がありますが、普通免許状をもっている人がほとんどです。

普通免許状は専修、1種、2種の3種類。

例えば1種免許状の取得条件は、大学卒業と教諭免許状取得に必要な単位の取得。養護教諭1種免許状を取得できるのは、大学の教育学部、看護学部、保健学部、体育学部など。

免許状取得後、都道府県などの教育職員採用試験に合格する必要あります。

普通免許状(専修、1種、2種)の一般的な取得条件↓

  • 専修免許状=大学院卒業(修士)+教諭免許状取得に必要な単位数
  • 1種免許状=大学卒業(学士)+教諭免許状取得に必要な単位数
  • 2種免許状=短期大学または高等専門学校卒業+教諭免許状取得に必要な単位数

⇒養護教諭になるには?

養護教諭になるには?

保健室の先生と小学生

養護教諭になるには免許状を取得し、私立学校や都道府県で行われる、教員採用試験に合格する必要があります。

免許を取得するには、免許状が取得できる大学や短期大学、専門学校で所定の単位を取得すると、卒業と同時に資格を取得することが可能です。

また、既に看護師として働いている場合は、文部科学大臣が指定する教員養成施設で所定の単位を取得すると、養護教諭1種の免許状を取得することができます。

さらに、保健師の資格を取得してから、養護教諭を目指す場合もあります。

文部科学大臣指定の養成機関に半年以上在籍して、日本国憲法、体育、外国語コミュニケーション、情報機器の操作という科目をそれぞれ2単位ずつ取得することにより2種免許状が授与されます。

養護教諭の体験談

保健室の先生になりたい

「保健室の先生は暇でしょ?」と言われることもありますが、実際はとても忙しい。

ケガをした生徒の手当てはもちろん、生徒の話を聴いたり、健康管理や保健指導を計画・実施したりと、毎日多くの仕事があります。

ある日、先輩の先生から「余裕を見せないと生徒は相談に来ない」とアドバイスを受け、授業の休み時間には手を休めるようにしたところ、生徒たちが気軽に保健室に来室してくれるようになりました。

生徒との雑談から、悩みや問題をキャッチしています。

なかには自分の考えをうまく表現できず、人づきあいが苦手な生徒もいます。

そのような生徒が、学びを通して社会で活躍できる力を身につけてくれることが、この仕事のやりがいですね。つづき↓

スタディサプリ 東京家政大学卒業後のキャリアより